至極の日本酒マリアージュ。
特選お造り

『おむすびの語源は米粒と米粒を結ぶからおむすび』
心と心を結ぶお店を作って、おむすびのようにほんわか温かいお店ができたら
いいなぁと思ってできた店、こころむすびさんに、本日はお伺いしてきました。
店主は石田洋司さん
きき酒師、ワインソムリエ、味噌ソムリエ等様々な肩書を持たれる店主。
『ちょっと知ると、もっと好きになる 日本酒超入門~呑みたい酒の見つけ方』
の著者でもあられます石田洋司氏。
カウンターとテーブル席合わせて20席ほどの店内。
もちろんカウンターの店主の前に陣取ります。
顔が見えるから、店主と話したいから。
基本的に日本酒好きは、話好きが多くお互いに日本酒好きとわかったら、
ガンガンに仲を深めていくのが、日本酒好き。
お通しが、
【鰆の西京焼き】
ちょうどいい塩味と甘みの黄金バランス
【サバ燻製のポテトサラダ】
鯖とじゃがいも共に燻製しており、風味豊か。
【特選お造り】
イサキ、アイナメ、金目鯛、のどぐろ、時しらず
イサキとのどぐろは炙り。 全て熟成されており、新宿一美味しいと思う。
紅大根も美味しかったな。
※このお刺身をきっかけに、二子玉川の喜邑に 行こうと決意する笑
【本ししゃも】
本物のししゃもって初めて食べたかも。
子持ちじゃなくて、敢えてのオス。 しっかり旨味があり、旨いっ!
【漬物盛り合わせ】
糠漬けだと思うが、一つ一つのクオリティが高い。
はつか大根も良かった。
【おにぎり】
銀シャリにコダワリがあり、羽釜で炊いていると。
粒が一粒しっかりしているのに、甘みが旨味。
【味噌汁】 2つ頼んだら、違う味噌で来た笑
→ ◆野菜味噌 生姜やにんにくが入っているので、
このまま麺を入れたら ラーメンにできるほどのおいしさ。
◆熟成味噌 深みがあり、熟成しているからと苦さなどの雑味もなく、 上品。
【味噌汁】 2つ頼んだら、違う味噌で来た笑 → ◆野菜味噌 生姜やにんにくが入っているので、このまま麺を入れたら ラーメンにできるほどのおいしさ。 ◆熟成味噌 深みがあり、熟成しているからと苦さなどの雑味もなく、 上品。 【飲んだお酒】 ・大信州
夏のさらさら 辛口で夏酒らしい夏酒 長野県・精米歩合59% ひとごこち ・満寿泉 お米の風味を感じる生酒 富山県・精米歩合58% 五百万石 ・裏福小町 責めなのに、美味しい。 秋田県・精米歩合40% 山田錦 ・高千代~summerblue~ パイン!!花陽浴とは又違うパイン。 新潟県・精米歩合48% 非公開 ・天穏生酛にごり 程よい甘みで、常温がおいしい。 島根県・精米歩合70% 改良雄町 ・讃岐くらうでぃ カルピスを思わせる風味。 香川県・精米歩合70% 国産米 ・満寿泉 貴醸酒生酒 貴醸酒ならではの甘み。柔らかい。 富山県・極甘口