検索
改めて考えるお酒の単位。
一合は180ml
1升は1800ml
でしょ??
わかってるよそんな事。
そう思ってました。
改めて、豆知識程度に知っておきましょう
一匁(いちもんめ)・・・・・・・・・・・・18ml
一合(いちごう)・・・・・・・・・・・・・180ml
一升(いっしょう)・・・・・・・・・・・・1800ml
一斗(いっと)・・・・・・・・・・・・・・18000ml
一石(いちごく)・・・・・・・・・・・・・180000ml
一匁はもう使わないかもですが、
一番勉強になったのは、一石!!
1合☓1000=一石
1升☓100=一石
一升瓶100本が1石。
よく酒造の生産量を石で書いてあっても、ふーんくらいにしか思ってませんでした。
とんでもない量だということがわかりました。
例えば、お酒つくりたーいとなるじゃないですか?
酒造免許というものがあり。
最低限の年間見込み生産量というものがあり、
60000Lと決まっております。
60000L ÷ 180L = 333石
400石とか500石とか結構あるなと思ってたんです。
どう考えても自分で作るのは無理だなとわかる笑
ただ、いつか1石くらいどこかの酒造とコラボして、
ラベルに愛酒クリーム入れてもらうのが夢。笑