愛酒クリーム参加状況
こんにちは!
インスタ上でおこなっております、
47都道府県日本酒で繋がろう日本酒の輪
大、大、大好評!!!
とっても嬉しい。。。
よく聞かれるので改めてルール笑
【愛酒クリーム】
日本酒の輪で47都道府県を結ぼう♪
参加資格:日本酒を愛している事。以上
例)#愛酒クリーム 長崎支部
例)#愛酒クリーム 長崎支部壱岐出張所
とかとか
100投稿まではmoririn130がストーリーに上げますからね❤
はじめましての出会いがあると思います!
ご挨拶してみて下さい♪
みなさんいい人ですので、
乾杯!!とでもいうと喜んでコメント返してくださいます♪
どうぞ参加してみて下さいね♪
【今回の愛酒クリームの趣旨】
蔵元、酒販店、飲食店、私達!!
日本酒の未来を一緒に私達も参加しようじゃないか!!!
ってのが思いです。
蔵元は製造する、多く出したい。
未来永劫に繋ぎ続ける蔵元として、
経営面と消費者に何が受けるのか。
消費者はどういう味が好みで、どんなお酒売れているのか等を、
飲食店や酒屋さんに聞いたりされて、
マーケティングを行われているかと思います。
味の好みなんか人それぞれ
って言ったらそれまでですが、
甘いも辛いも旨いも好みはあれど、
今まで感じたことは、旨いもんはみんなうまいんです。
食前酒として飲むのか
食中酒として飲むのか
食後酒として飲むのか
知りたい。

辛い甘いでどうのじゃない。
味覚の感じ方は数値で測れず、一人一人計測するわけにも
いかない。
口に入るものなので安全にあって欲しい。
蔵元だけが悩むんじゃなくって、
お酒を卸す酒販店、
お酒を提供する飲食店、
お酒を飲む私達。
私達は待ってる姿勢だけでいいんでしょうか。
と私は考えてしまうんです。
人それぞれの意見を吸い込み、全部に合わせようとすると
平均的なつまんない味になると思います。
かと言って、小さな蔵が冒険しても、販路がなければ
見向きもされない。
イベントやったところで、来てもらえなければ、
飲まれもしない。
だから!!
愛酒クリームを利用してくれ!
と思うわけです。