令和に入って飲んだ美味しかったお酒
令和元年もはや4ヶ月が経とうとしております、
8月最終週です。
秋を感じられる季節、気候になりましたが、体調など崩されてませんか。
季節の変わり目は、気温の急な変化、気圧の変化で体調を崩しやすいですので、
お気をつけ下さい。
さて、この4ヶ月で美味しかったお酒を思い出し見ようと思います!!
1月から4月は以前まとめましたので、御参照下さいませませ。

①新政酒造 グリーンラベル
秋田市内のスーパーのみの販売で、噂では、色々なお酒を混ぜたもの?!
噂レベルでしかないですが、
新宿の珈穂音、新宿ニューれば屋に置いてあります。
絶対に飲めないだろうな。と思っていただけに初めてお目にかかれた際には
興奮しました。
新政らしさって飲んだらあるんですが、酸味があるような。
それがあまりないのにおいしい。
驚きました。
ラピスとエクリュのセット

②新政酒造 天蛙
新政の中でも、トップレベルの技術が入った一本で、とにかく手に入らない。
スパークリングなので、開けたら早めに飲まなくてはならないのもそうですが、
ふらっと行って飲めると言うことが絶対にない酒。
十四代とかそんなレベルじゃない程、お目にかかれない。
それを今年はフォロワーさんの助けもあり、抽選でGET!
開けるのに5分。お米の甘みも感じられる美味しさで美味しかった。
天蛙プレミアム価格

③美吉野酒造 百年杉
新宿に立呑みスタイルのお店、よきこときく という花巴しか置いていない。
花巴だけで30種類以上置いているお店があります。
普段飲めない花巴や、オーソドックスもあり、とにかく花巴が好きになるお店。
一番といえるのが、花巴の百年杉。
ぶったまげた!!未だに思い出せるほど美味しかった。

④水戸部酒造 山形正宗 蔵付酵母仕込
山形正宗非公式アンバサダーと勝手に思っているわけですが、
これまたうんまい。
まろら、夏の純米、秋あがりも今は出てきてますが、これをスタンダード商品にしてもいいほど美味しい。これからも追っかけます。
雄町

⑤天吹酒造 天吹バナナ酵母
バナナって何?!日本酒だよ?
天吹、来福は花酵母を積極的に出荷してますが、このバナナ酵母は最優秀じゃないかと
思うほど、バナナだった!!
香り、口に含んだバナナ感。おいしい。
いちご酵母

⑥泉酒造 泉原酒
去年も買いましたが、この泉は本当に美味しい。
琥泉、仙介が有名ですが、この原酒こそ、もっと市場に出回り、
飲んだほうがよい酒。
バランス良く、常に家に置いておきたい一本。
仙介

⑦ボーミッシェルスノーファンタジーインサマー
ビートルズを聞かせて醸した日本酒。
澱が入っており、スパークリング。
天蛙と飲み比べしたわけですが、
美味しいわけですよ。これは好みが分かれるほど、そっくりで、
誰かが言ってましたが、天蛙ジェネリック。
通常ver
十四代、ゆきの美人、夏の純米、花巴水酛☓水酛、山形正宗梅酒、亀泉にごりとか様々な新しいお酒を飲みましたが、改めて、日本酒最高。